うつ病で障害基礎年金2級を取得したケース

相談者:40代 女性
傷病:うつ病

相談時の状況

相談にみえた時は身の回りのこともあまりできていない様子でした。
希死念慮もありとても辛そうでした。
通っていた病院の先生に苦しいことを伝えてもあまり聞いてもらえないようでした。

社労士による見解

お話しを伺っていると、倦怠感や不眠や食欲不振などの症状があり不安も強く日常生活ができない様子でした。

子育てや家の中のことができないことで自分を責めてしまっていました。
また、希死念慮もあることから何としても障害年金を受給して療養に専念して頂きたいと思いました。

受任してから申請までに行ったこと

ご本人様の様子や聞き取った内容よりも診断書が少し軽く書かれていました。

家事や育児、ご自分の身の回りの世話ができないことを申し立て書等で強く訴えました。

結果

無事に障害基礎年金の2級に認められ、子の加算も付き年間100万を給することができました。

 

通院していた病院で、苦しい気持ちを理解してもらえないようでした。
障害年金の診断書の依頼をしても書いてもらえませんでした。

転院するのは患者さんにとってもストレスとなりますが、
以前通っていいた病院に戻って受診してみたらどうかと勧めました。

苦しい気持ちを聞いて分かってもらえる、信頼できる医師出会えることが
治療していく上で一番大切だと思います。

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付