うつ病で障害基礎年金2級をもらったケース

相談者:20代 女性
傷病:うつ病

相談時の状況

大学に入り一人暮らしをしながら、学業とスポーツを両立させて頑張っていらしたのですが、徐々に体調が悪くなり学校に行くことができなくなってしまいました。

その後、実家に戻りご両親のもとで療養をされていました。心配されたお母さまが相談にみえました。

社労士による見解

症状から障害年金が請求できると思いました。
20歳前障害になるため20歳の時の診断書が取れれば遡及請求も可能になると思いました。

受任してから申請までに行ったこと

お母さまから生活の状況を詳しく聞き取らせていただき、ご本人様にもお電話で症状を聞かせていただきました、20歳の頃の状況から遡及請求が可能と判断し、その当時通院していた病院へ診断書の依頼をかけました。

お母さまが協力して下さったお陰でスムーズに申請することができました。

結果

障害基礎年金の2級に認められました。
20歳の認定日から受給権が発生しましたので遡及分もでました。

療養に専念して頂き、1日も早く元気になって社会に復帰して頂きたいと思います。

大学生の場合、親元から離れて一人暮らしをしていることが多く、うつ病などの精神的な疾患になってしまった場合にも隔地にいる家族には様子が分からず症状が悪化してしまうこともあるようです。
子供さんの様子を見て欲しいと大家さんから連絡が来たり、久しぶりに会った時に変貌していて驚いたなどという話も聞いたことがあります。

連絡をくれない子供さんには、たまには連絡をして様子を聞いてあげましょう

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付