躁うつ病により障害基礎年金2級をもらったケース

相談時の状況(20代・女性) 

もともと友だち関係を築くのが苦手でした。
中学生の頃から学校でいじめられるようになり、学校に殆どいけなくなってしまいました。精神的に不安定になることが多く、病院を受診すると躁うつ病と診断されました。
高校に進学しても、すぐに体がだるくなり何もやる気が起きませんでした。
その後、大学に進学しましたが、躁うつ病の症状が酷くなり、2年の時に退学してしまいました。躁の状態の時は、お金を散財したり、暴力的になりますが、うつ状態になると気分が落ち込み、死んでしまいたいと思うこともあり、心配したお母さまに付き添われてご相談にいらっしゃいました。

社労士による見解

躁鬱状態が繰り返されていることもあり、ご家族の支援がなければ、日常生活を送ることも難しい状態にありました。
精神的な不安だけでなく、身体への影響も少なからずあることから、ご家族の負担も多くなるべく早く障害年金の請求をしていただきたいと思いました。

受任してから申請までに行ったこと

初診日が中学生の時だったので、初診日の確定ができるかどうか心配でしたが、小児科の医師が書類の作成にご協力的だったこともあり、申請準備がスムーズにできました。
また、付き添われていたお母さまも申請の準備を淡々と進めて下さいました。

結果

無事に障害基礎年金の2級に認められました。ゆっくり療養して頂きたいと思います。

思春期に生じる心と体の変化する時期は、誰でもイライラしたり悩んだりすることがあると思います。思春期のいじめによる悲しいニュースも時々耳にします。今回請求された方は体の変化に悩み、色々な病院を受診しましたが、なかなか治らないため精神的にも追い詰められてしまいました。理解ある医師との出会ったことで体の悩みが解決されましたが、現在も精神的な面ではまだ回復されていません。ゆっくり療養して1日も早く社会に復帰して頂きたいと思います。

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付