知的障害・広汎性発達障害 基礎2級をもらったケース
相談時の状況(20代・男性)
知的障害があり、高校卒業後に就職して仕事を続けていましたが、退職されることを契機に収入のことで心配になりご家族様が区役所に相談に行きました。しかし障害年金の申請の複雑さを知り、当センターへ相談にみえました。
社労士による見解
仕事はできていましたが、その仕事の内容やお給料、日常生活の様子から障害年金が請求できると思いました。また、20歳の認定日に遡って請求できると思いました。知的障害と発達障害があったため主たる障害に合わせた準備が必要だと思いました。
受任してから申請までに行ったこと
お母様から幼少時代からの様子を詳しく聞き取りました。また、現在の日常生活の様子を詳しく聞き取り、家族がどのような援助しているかを医師にしっかりと伝えました。通院している医師は障害年金に理解がありとても協力てきでした。医師から初診の病院に働きかけをして頂け無事に申請することができました。
結果
障害基礎年金の2級に認められました。
認定日請求も認められ、ご家族にもとても喜んでいただけました。退職を機会に障害年金の申請の相談にみえましたが、もう少し相談にみえて頂ければ時効にもならなかったと思います。混雑する年金事務所では一般的な相談しかできないため、何度も足を運ばなければなりません。障害年金の申請については、身近にいる社会保険労務士にご相談していただきたいと思います。
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例