知的障害により障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(20代・女性)
生まれつき知的障害とアペール症候群と診断され、幼少時から数多くの手術を繰り返してきました。
20歳の時にご家が障害年金の申請をしましたが、不支給になってしまいました。
なんとか障害年金をもらうことができないかと相談にみえました。
社労士による見解
症状を詳しく聞き取りしたところ、自立した生活ができていないことから再申請ができると思いました。
受任してから申請までに行ったこと
入念な聞き取りによって症状を確認しました。
申請に失敗した時の診断書や病歴申立書などの内容と比べ、医師には症状に合った診断書を作成して頂くように依頼しました。
診断書の書き直しを医師の方で断られるなど、作業は困難を極めましたが、日常生活の様子について詳しく説明をしました。
結果
障害基礎年金の2級に認められ、無事に受給することができました。
コメント
請求者は就労支援施設での労働もままならないほどで、自立は極めて難しい状態にありました。日常生活能力は低く家族の支援がないと生活できない状態でした。
しかし、ご家族による請求は失敗して障害年金が受給できませんでした。
同じ症状であっても、申請の仕方で障害年金が受給できるかどうかが変わってきます。
障害年金の申請の難しさを改めて感じました。
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例