うつ病により障害厚生年金2級をもらったケース

相談時の状況(50代・男性)

40代の頃、会社に何日も泊まり込むほど仕事に追われていました。

徐々に不眠や食欲の減退など体に異常が出始め、精神科を受診したところうつ病と診断されました。

その後も家族のために仕事は続けましたが、半年ほどすると症状が悪化し、ある朝、とうとう体が動かなくなりました。

会社に行くことができなくなり休職をしました。

1年ほどして復職して、負担の少ない部署へ異動となり、職場の配慮を受けながら仕事をこなすようになりました。

しかし腰を痛めて会社を休んだのをきっかけに、急に心が折れたようになり、すべての意欲を失ってしまいました。

相談にみえた時は、仕事どころか家から出るのも難しい状況でした。

社労士による見解

食欲減退、不眠、意欲喪失など、うつ病の症状が強く出ており、申請は十分に可能だと判断しました

受任してから申請までに行ったこと

初診の病院にカルテが残されておらず、2つ目の病院に協力してもらい初診日を確定することができました。

認定日病院にカルテが残っていたため認定日の診断書も書いてもらうことができました。

結果

障害厚生年金の2級に認められ、無事に受給することができました。

認定日請求は不支給でした。

コメント

請求者はうつ病がひどく休職と復職を繰り返していました。

障害認定日の時も仕事に行けなかったり行けたりの状態でしたが、認定日の診断書は比較的軽く書かれてしまいました。

認定日に遡及して請求する場合には、認定日の頃のカルテに記載されている内容で診断書が作成されます。

受診時には辛いことやできないことを医師に伝えておくことが大切なポイントとなります。

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付