反復性うつ病性障害により障害厚生年金2級を貰ったケース

相談時の状況(30代・女性) 

15年程前にアパレルの仕事をしていましたが、接客が苦手でした。

接客がうまくできないので落ち込んで仕事に行くのが憂うつになりました。

電車に乗ることもできなくなり精神科を受診しました。

が直ぐに受診をやめてしまい、そのまま家に引きこもるようになってしまいました。

調子が良い時は、お母様が務めるお総菜屋さんで一緒に働くこともありましたが、それも長くは続きませんでした。

体が動かなくなりベッドから出られない状態になり、再び病院を受診しました。

相談支援員に紹介して頂き当センターに電話がありました。

社労士による見解 

お母様と生活支援員からのお話からも、長い間、症状が回復しないため仕事も身の回りのこともできないため、常にお母様の援助が必要でした。

一人では通院することも出来ず、支援員の方を通じてのみ意思表示が出来る状態でした。

初めて病院を受診されてから15年経過していることや、ご本人様の記憶が曖昧でしたので、初診の証明が取得できるかが一番のポイントだと思いました。

受任してから申請までに行ったこと

ご本人様は初診の病院を覚えていなかったので、まずは病院を探すことから始めました。

医師の診断書がご本人の症状とは違って記入されている部分がありましたのでお母様や支援員さんの協力を得て、医師には症状に合った診断書書いて頂くことが出来ました。

結果

無事に障害厚生年金の2級に認められました。

コメント

今回のケースでは、請求者が、通院していない期間がありました。

症状がひどい時にはやはり専門医を受診し適切な治療を受けることが大切だと思いました。

障害年金を申請するための診断書を依頼するためには受診していることが大前提です。

受給することができて長い間支えてこられたお母様も安心されたことと思います。

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付