その他がん・難病
障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
癌(がん)の認定基準について詳しくはこちら、
肛門・直腸・泌尿器の認定基準についてはこちらをご覧ください。
また「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。
軟部肉腫により障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・男性)
3年前に胸にしこりが見つかり、いくつかの病院を受診したところ、軟部肉腫という希少がんとわかり手術をしました。1年半後には肺への転移が見つかり抗がん剤治療と受けていました。副作用のため退職しましたが、新しい仕事もできず障害年金の相談にみえました。
社労士による見解
抗がん剤治療が強く仕事のできる状態ではありませんでした。将来に大きな不安を感じ家族の心配もされていま
続きを読む >>
高次脳機能障害で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
数年前に脳腫瘍の手術をされ、その後、高次脳機能障害と診断されました。記憶障害により日常生活や仕事でも支障があることを心配され、ご家族と一緒に相談にみえました。
社労士による見解
Fさんの日常生活の様子や仕事内容等の聞き取りから①両親が家庭内で多くの援助をしていること②仕事の内容、会社での様子、社会性等から障害年金受給が必要であり、認定日請求も可能と判断し、遡及請
続きを読む >>
ハンチントン舞踏病で基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・男性)
父親もハンチントン病でした。病気が遺伝することがとても不安でした。10年以上前から落ち着きがなくなり、よく貧乏ゆすりをするようになりました。徐々に感情のコントロールができなくなり、不自然な動きも多くなりました。お客様とのトラブルも増え、仕事を続けられなくなりご家族と一緒に相談にみえました。
社労士による見解
本人および同席した妻から聞き取りすると、 ①不随意運動
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例