うつ病
障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、
またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。
「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。
うつ病で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
幼いときから母にDVを受けて育ちました。人に怒られると子供のときに受けたDVがフラッシュバックしてしまい、大きな不安に襲われました。仕事でミスをして怒られると、強い恐怖感が湧き出てきて、会社に行けなくなりました。社会的な手続きもできなくなり、お金が底をついたら死のうと考えていました。最後に区の支援施設に相談したことで相談窓口に繋がり、弊社に相談にみえました。
社労
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(50代・女性)
胸にしこりがあり定期的に検査を受けていましたが、乳がんと確定診断されました。部分切除手術を受けた際に、全摘手術を勧められましたが、決心がつかず病院を変えて温存治療を選択していました。経過観察を受けながら治療を続けていましたが、数年後のペット検査で肺やリンパ、骨、肝臓にも転移が分かりました。仕事ができなくなり実家に戻り、障害年金を請求しましたが不支給になりました。その
続きを読む >>
うつ病により障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
トラックの運転手をしていましたが、休みがなく過重労働で体力的にも精神的にも辛い日々が続いたことで体調を大きく崩してしまいました。気分が落ち込み、生きていくのが嫌になるほどでした。精神科を受診して、服薬治療を受けましたが、不眠がますますひどくなり、仕事をしようと何度かトライしてみましたが、1週間もしないうちに行けなくなっていました。
社労士による見解
就労ができず
続きを読む >>
うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・女性)
職場の上司から頻繁にパワハラを受けるようになり、精神的なストレスが溜まっていました。仕事に行くことができなくなり、休職しましたが、復職することができず退職してしまいました。仕事ができるようになる目途もなく、将来のことが心配になり、相談にみえました。
社労士による見解
ADHDの特性から仕事や人間関係が上手くいかず、うつ病を併発していました。安定して働くには障害者
続きを読む >>
自閉症スペクトラム・うつ病で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
子供のころから人に興味がなく、他人と関わるのが苦手でした。学生時代はクラスで孤立しグループ行動に苦痛を感じていました。高校を卒業してすぐに就労しましたが、ケアレスミスが多く問題児扱いをされ、いろんな部署を点々としていました。直近の移動先で厳しい上司にあたってしまい、毎日のようにミスを指摘され続けました。うつ症状が出はじめ、会社に行けなくなりました。休職をしましたが復
続きを読む >>
うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・女性)
家族がひき逃げ事故に遭い事故現場に駆けつけて錯乱状態になりました。家族には障害が残り精神的に落ち込みがあり、その上裁判や介護で負担が続いたことで、事故の半年後程経った頃から、フラッシュバックや気分の変動が出始めました。病院を受診するとストレス障害と診断されました。その後もいくつかの病院を受診し、障害年金の請求をしようと準備を始めましたが、なかなか請求の準備ができず月
続きを読む >>
うつ病・発達障害で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(50代・男性)
親しい友人と父親が同じ頃に亡くなり精神的に大きなショックを受けました。その上、30年以上勤めていた会社が廃業になることが分かり、仕事を失うショックから突然呼吸困難になり病院を受診しました。病院では中度のうつ病と診断されましたが、その後、発達障害があることが分かりました。就労移行支援事業所に通所中に相談にみえました。
社労士による見解
初診時、会社に勤めていたので
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(30代・女性)
5年ほど前に仕事のストレスから不眠や過呼吸、気分の落ち込みがひどくなり、病院を受診しました。うつ病と診断され仕事を休職して自宅療養をしました。過去に対人関係のトラブルがあり、そのことを思い出すとパニック発作を起こすようになり、体調は回復しませんでした。人に会うのも怖くなり実家に引きこもり母に援助してもらいながら生活していました。
社労士による見解
家から出ること
続きを読む >>
うつ病で額改定で2級になったケース
相談時の状況(30代・男性)
以前請求し3級を受給されていましたが、状態が悪化したことで額改定の依頼がありました。
社労士による見解
自宅から外出できない状態が続いていました。内縁の妻に身の回りの世話をしてもらっていました。2級になると加算金も付くため年金額が増え安心して生活ができると思いました。直ぐに額改定の手続きを行いました。
結果
障害厚生年金2級に額改定され、3級の年額約58万円
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
対人関係と仕事内容で大きなストレスがありました。腹痛や不眠などの体調不良が数カ月続き、消化器内科などを転々として検査を受けていましたが、体には異常がありませんでした。消化器科内科の先生から精神的なことではないかと言われ精神科を受診するとストレス障害による抑うつ状態と診断され、そのまま休職になりました。半年ほど休職し、体調が改善したところで復職しましたが、復職後も体調
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例