精神障害
障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、
またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。
「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。
うつ病性障害により障害厚生年金3級をもらったケース
相談時の状況(40代・男性)
3年前にご自身で申請を試みましたが、診断書の症状が軽く書かれていたため申請を断念していました。仕事を続けていたこともありますが、医師に正確に症状が伝わっていなかったようでした。頑張って仕事を続けていましたが、疲れがたまり精神的にも限界になりました。時短勤務で働くことになり、収入も減ってしまっていたことから障害年金の受給が出来ないかと相談に見えました。
社労士による
続きを読む >>
知的障害により障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
幼少時から知的障害を抱えていました。他人との意思疎通ができず、食事も外出も一人では何もできない状態でした。20歳で障害年金の申請が出来ることを知り、お母様が申請の手続きを行なおうとしましたが、手続き上不安な点が多く相談にみえました。
社労士による見解
お母様自身でいろいろ調べられ、申請書類もご自身で作成されておりました。症状からすると1級と2級いずれの可能性もあ
続きを読む >>
双極性障害により障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(40代・女性)
以前から体調に波がありました。調子が悪い日は吐き気がひどくて家事も育児も何も出来ないという状態でした。うつ病かもしれないと思い、家の近くの心療内科を受診すると、うつ病ではなく双極性障害と診断されました。その後も気分に抑揚があり症状が改善しないため相談にみえました。
社労士による見解
相談者はうつ状態になると何も出来ず、そう状態になると高級車やブランドバッグをいき
続きを読む >>
ADHDで障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(20代・男性)
人見知りや発達の遅れがあり病院ではADHDと診断されました。医師のすすめで障害者手帳を取得し、高校卒業後は障害者枠で働いていました。20歳時点で障害年金の申請をしましたが、不支給になってしまいました。仕事で得られる給料も10万円程度であり、将来を案じたお母様が相談にみえました。
社労士による見解
お母様からお伺いした症状はかなり重く、診断書の日常生活能力判定の評
続きを読む >>
躁うつ病により障害厚生年金2級をもらったケース
相談時の状況(40代・男性)
仕事で過労状態が続きうつ病を発症してしまいました。そんな自分を責めて症状がますます悪化しているようでした。職場では、休職中にも関わらず社会保険の喪失の処理をされてしまい総務担当者から退職願いを書くように迫られていました。今後の生活が不安になり相談にみえました。
社労士による見解
会社が要求している内容があまり理解できていないようでしたので、退職勧奨を受けている状
続きを読む >>
うつ病により障害厚生年金2級をもらったケース
相談時の状況(50代・男性)
残業が多い職場で働いていました。ある朝突然体が動かなくなり仕事に行けなくなりました。職場の健康管理室で産業医からうつ病と診断されました。服薬治療を受けながら様子を見ていましたが症状は改善しませんでした。長期にわたる休職が続き復職することができなかったため、休業補償も終わり退職になってしまいました。その後も働くことができず、将来の不安もあって相談にみえました。
社労
続きを読む >>
統合失調症により障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(50代・男性)
幻聴や妄想がひどく何度か警察沙汰を起こしていました。病院で統合失調症と診断され治療を受け、症状は少し落ち着いてきていましたが、仕事ができる状態ではありませんでした。父親は介護施設に入所しており、年金暮らしの母親と2人で生活していたため、今後の生活を心配されたご兄弟と一緒に相談にみえました。
社労士による見解
認定日の頃がもっとも幻覚や幻聴の症状がひどい状態でした
続きを読む >>
うつ病により障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(40代・女性)
夫からの暴言や暴力を受け、不眠や動悸、呼吸困難などの症状が現れました。初めは呼吸器内科を受診しましたが、呼吸器内科の医師から精神科の受診を勧められました。精神科を受診するとうつ病と診断されました。また、検査の結果、軽度知的障害とも診断されました。障害年金をどのように申請したらよいか分からない様子で相談の電話がありました。外出が出来ないためご自宅を訪問させていただきま
続きを読む >>
うつ病により障害厚生年金3級をもらったケース
相談時の状況(60代・男性)
30代の時、企業でパワハラを受けました。それまでは明るい性格でしたが、気分の落ち込みが激しくなり「死にたい」が口癖になりました。転職をしましたが症状は回復せず、落ち込むたびに休職と復職を繰り返しました。ある朝、会社に行く途中で足を止め、家に引き返して首吊り自殺を図りました。縄が切れて命は助かりましたが、死にたいという気持ちは頭から離れませんでした。仕事も失いどうすれ
続きを読む >>
ADHDで障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(40代・女性)
幼いころからいじめられたり孤立することが多く、大人になっても感情のコントロールが出来ないまま対人トラブルを繰り返しました。うつ病で病院に通院するようになり、一時はベッドから起き上がれないこともありました。そのうち仕事も出来なくなり、不安から病院を転々としたところ、ある病院でADHDと知的障害があると診断されました。その後、ご自身で障害年金の申請をしたところ、不支給に
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例