知的障害により障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
幼少時から知的障害を抱えていました。他人との意思疎通ができず、食事も外出も一人では何もできない状態でした。20歳で障害年金の申請が出来ることを知り、お母様が申請の手続きを行なおうとしましたが、手続き上不安な点が多く相談にみえました。
社労士による見解
お母様自身でいろいろ調べられ、申請書類もご自身で作成されておりました。症状からすると1級と2級いずれの可能性もあると思いました。
受任してから申請までに行ったこと
相談にみえたのが20歳の誕生日直前だったため、すぐに診断書を手配してもらうように依頼しました。申請書類についても一から見直し、病歴申立書については再作成させていただきました。出来上がった診断書には不備が多く、現在の症状を反映しているものでもありませんでした。粘り強く訂正依頼を繰り返し、申請に結び付けることが出来ました。
結果
障害基礎年金の1級に認められました。
コメント
知的障害の申請は知能指数だけでなく、日常生活にどれだけ支障が出ているかをしっかり診断書に記載してもらわなければいけません。知的障害の場合は継続的に通院されていない方も多いので、久しぶりに行った病院で、現在の日常生活の様子を全く知らない医師にそのまま診断書を書いてもらい申請に失敗したというケースは珍しくありません。単純なようで実は非常に難しいのが知的障害の申請です。一度専門家に相談することをお勧めします。
発達障害・知的障害の最新受給事例
精神障害の最新受給事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例