うつ病により障害厚生年金3級をもらったケース

相談時の状況(60代・男性)

30代の時、企業でパワハラを受けました。それまでは明るい性格でしたが、気分の落ち込みが激しくなり「死にたい」が口癖になりました。転職をしましたが症状は回復せず、落ち込むたびに休職と復職を繰り返しました。ある朝、会社に行く途中で足を止め、家に引き返して首吊り自殺を図りました。縄が切れて命は助かりましたが、死にたいという気持ちは頭から離れませんでした。仕事も失いどうすればいいのか分からず相談に見えました。

社労士による見解

相談者は家にこもりきりで生活能力を失っていました。人間関係もほとんどない状態であり、障害年金が必要な状態だと判断しました。

受任してから申請までに行ったこと

本人のご記憶があいまいで、通院していた医療機関との食い違いが多く、通院歴を整えながらの申請となりました。また診断書に不備が多く、診断書の作成には何度か病院側とのやりとりが必要でした。

結果

障害厚生年金の3級に認められました。遡及請求は認められませんでした。

コメント

双極性障害の場合、そう状態の時は社交的で非常に明るく、仕事もできますが、うつ状態になると何も出来なくなってしまいます。双極性障害の場合、うつ状態での受診が多いためうつ病と診断されてしまうこともあります。医師には症状をしっかりと伝えて症状に合った薬を処方してもらうことが大切だと思います。

うつ病の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付