精神障害
障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、
またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。
「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。
うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・女性)
統合失調症の姉と病気の母の世話が重なり、食事や睡眠が十分とれなくなりました。それに加え職場の部署異動で負担やストレスも増していました。新しい部署ではパワハラも受け、情緒が不安定になり不眠がひどくなっていきました。病院を受診するとうつ病と診断され休職することになりました。傷病手当金の受給期間が終わっても症状が改善せず復職できなかったので障害年金を請求したいと相談にみえ
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
不慣れな営業の仕事のストレスから腹痛や嘔吐がひどくなり仕事に行くことができなくなりました。近所の内科を受診しても何も異常はなく、精神的なことが原因ではないかと言われ、精神科を紹介されました。精神科でうつ病と診断され服薬治療を受けるようになりましたが、その後もうつ状態は続き復職することができていませんでした。病院の先生からの紹介で相談にみえました。
社労士による見解
続きを読む >>
広汎性発達障害・うつ病エピソードで障害基礎年金1級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
幼少時から人の気持ちが分からずコミュニケーションが苦手でした。大学卒業後、就職しましたが、人間関係が上手く築けず、仕事を転々としていました。自殺未遂がきっかけで精神科を受診するようになりました。抑うつ気分や意欲の低下、疲労感が続き、3年前から障害基礎年金2級を受給していました。更新手続きに不安を持ち相談に見えました。
社労士による見解
仕事ができないことや日常生
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・男性)
うつ病で長い間、休職していました。復職できず退職することになり障害年金を請求について相談にみえました。冬でも大量の汗が出て、めまい、頭痛がおこり、30分以上の外出はできないようでした。無理に外出した後は寝込んでしまうほど具合が悪くなってしまうため、自宅での相談を希望されました。
社労士による見解
厚生年金加入中に初めて病院を受診していること、うつ病の症状が重く仕
続きを読む >>
うつ病・強迫性障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・女性)
20代後半から仕事のストレスから、うつ状態になりました。10年間ほど自室に引きこもり状態が続き、相談時も病院の通院以外は外出することはできない状況でした。仕事に就くことはできず、身の回りのことも家族の援助が無ければ難しい状況で、将来のことを心配して相談にみえました。
社労士による見解
10年ほど引きこもり状態が続いていて、全く外出できていないことや、料理、掃除、
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
自動車整備の仕事をされていました。長時間の残業や仕事の多さから不眠、ストレスなどにより、うつ病を発症してしまい、仕事を続けることができなかった、退職後はB型作業所に通っていましたが、体調不良が続き休みがちになっていました。将来のことを考えると不安で障害年金を申請したいとの事で相談にみえました。
社労士による見解
初めて精神科を受診した時は厚生年金加入期間中でした
続きを読む >>
双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
会社の部署異動で精神的なストレスを感じるようになりました。倦怠感が強くなり食欲が無くなりました。感情の起伏が無くなり笑わなくなってしまったので、心配したお母さまが病院に連れて行かれ、双極性感情障害と診断されました。復職プログラムにも参加を試みましたが、15年勤務した会社を退職することになってしまいました。
社労士による見解
発病の頃から双極性障害の症状により気分
続きを読む >>
精神障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
5年ほど前、深夜のアルバイトをして頃から、誰かに狙われているという被害妄想を持つようになりました。家には盗聴器が仕掛けられている、自分がネットで批判した相手から狙われているという考えにとらわれてしまい、精神的に安定した生活を送ることができなくなりました。統合失調症と診断され、入院治療も受けましたが症状は改善せず、家のものを壊したり、身の回りのことをサポートしている同
続きを読む >>
特発性基底核石灰化症・発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
呂律が回らない、言葉がうまく出せず会話がうまくできない、記憶がなくなってしまうなどの症状で仕事でも支障が出ていました。人に騙されてしまうこともありました。障害者雇用で働いていいましたが、仕事に支障があるため退職勧奨を受けていました。また、幼少期から落ち着きがなく、対人トラブルがあり、年を重ねるごとに周囲とのトラブルが目立ち始めていることから発達障害の診断も受けていま
続きを読む >>
広汎性発達障害・多動性障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・男性)
就労支援施設からの紹介でお父様と一緒に相談にみえました。派遣会社で働いていましたが、ミスが多くどの会社も短期間でクビになっていました。偏食がひどく、どんな料理にも大量のタバスコをかけて食べていました。外出する気力もなく一日中家の中で過ごしていました。
社労士による見解
食事、掃除、片付けなど日常生活には家族の援助が必要なことや、コミュニケーションがうまく取れない
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例