交通事故後遺症
交通事故による下肢機能障害で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
2年前、通勤中に交通事故に遭ってしまいました。すぐに救急搬送され、その後病院で即手術を受けました。その後はリハビリ治療をしましたが、右足に麻痺や痛みが残り、杖なしでは歩行ができなくなってしまいました。復職の目途も立たない状態が続いていました。
社労士による見解
偽関節により杖なしでは歩行ができず、日常生活にも大きな支障がありました。発症前と同じ職種に戻れる可能性
続きを読む >>
右肩腱板損傷・右鎖骨骨折・右第4中足骨骨折・右第5趾開放骨折で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(60代・女性)
交通事故により右半身を負傷し、肩に人工関節を装着していました。右手が上がらず、料理や掃除などの家事に支障が出ているようでした。仕事が続けられなくなり収入が無くなってしまったので障害年金を受給したいという相談でした。
社労士による見解
右肩に人工肩関節を装着していることで右肩・右肘・右手首の可動域が減少し、筋力が落ちていました。厚生年金加入中の事故だったことから障
続きを読む >>
高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
15年前、オートバイの事故で脳挫傷になりました。高次脳機能障害のため一人暮らしが出来なくなり、家族の援助を受けて生活していました。障害者雇用で就労していましたが支援についたジョブコーチより障害年金の申請ができる事を教えられ、お母様と一緒に相談にみえました。
社労士による見解
本人からの聞き取りで①単純な仕事を繰り返し行ってる②記憶力がなく突発的な事態に対応できな
続きを読む >>
右足下肢機能不全で障害基礎年金2級をもらったケース
相談時の状況(50代・女性)
8歳の頃交通事故に遭いました。以来、後遺症で右足の膝と足首が動かなくなりました。リハビリを重ねましたが完治には至らず、常に装具を付ける生活が始まりました。満足に歩くのも難しく、少しぶつけただけで傷になってしまうなど、長年苦しみながら生活されていました。当初、相談にみえた目的はお子様の病気についてのものでしたが、ご本人の症状についても認定基準に該当するとご案内したとこ
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例