子宮頸がん(人工肛門・人工膀胱)で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性)

Nさんは大量出血をきっかけに病院を受診し、子宮がんのステージ2と診断されました。抗がん剤治療も効果はなく、症状が進み人工肛門と人工膀胱を増設する手術を受けました。その後も症状の改善はみられず、当事務所に相談にみえました。

社労士による見解

Nさんの場合、①人工肛門と人工膀胱を両方造設している(2級相当)②手術した日は初診日から11か月後、というのがポイントでした。年金が開始するのは原則、初診日から1年6か月経過後になりますが、当ケースの場合は人工肛門設置から6か月経過時点で特例により年金の請求が可能になります。Nさんは本来の認定日より1か月早く年金を受給出来ました。

結果

障害基礎年金の2級に認められました。 安心して療養に専念して頂きたいと思います。

がんの最新受給事例

がん・難病の最新受給事例

ストーマ 尿路変更の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付