うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・女性)
幼少時代から虐待を受け、結婚後もパートナーによる暴力のために苦しんでいました。その後うつ病を発症し、ご自分で障害年金の申請をしましたが、不支給になってしまい当事務所に相談に見えました。
社労士による見解
診断書が実際の障害の状態より軽く書かれていていたのが不支給になった原因でした。
うつ病の症状が重く、ほとんど仕事ができていないことが分かりました。不支給になったことで気持ちの落ち込み、今後の生活への不安感が強くなり症状の改善の妨げになっているようでしたので、障害年金の受給の可能性が高いと判断し、再申請を行いました。
結果
障害基礎年金2級に認められ年間約78万円受給することができました。
生活のため無理に仕事をしていましたが、仕事にはほとんど行けていませんでした。障害基礎年金は1.2級しかないため、精神の診断書で請求する場合には、仕事ができていると不支給になる可能性が非常に高くなります。今回は再請求ということもあったので受給できて本当に良かったです。
うつ病の最新受給事例
精神障害の最新受給事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例