感染症心内膜炎で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(50代・男性)

微熱が続き風邪をひいたと思っていましたが、ふらつきや倦怠感が強くなり高熱が出るようになりました。いくつかの病院を受診しましたが、気管支炎や脳の病気を疑われ、診断名が確定しませんでした。状態が悪くなり意識もなくなり、総合病院に運ばれて検査したところ、感染症心内膜炎と診断されました。心臓弁が菌で侵されていたため緊急手術で人工弁置換とペースメーカーの装着手術を受けました。職場では、体調の悪い日は休ませてもらい、配慮を受けながら何とか仕事を続けていました。

社労士による見解

年金事務所に何度か相談に行かれたようでしたが、体調が悪い中、自分で請求書類を整えるのはとても大変だったようでした。確定診断の前にいくつかの病院に掛かっていましたが、確定診断を受けた病院を初診として請求を行いました。

結果

障害厚生年金3級に認められ116万円 遡及額として135万円を受給することができました。

ペースメーカー・人工弁の最新受給事例

循環器疾患の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付