ADHDで障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性)

卒業後に就労しましたが、一緒に入った周りの社員よりもミスが多く、上肢から注意され続けていました。指示が理解できず、作業にも時間が掛かり、怒られるのが怖くて分からないことも聞くことができず一人で抱え込むことで、関係性も悪くなっていきました。仕事に行くのが怖くなり、気分が落ち込むようになり、とうとう仕事に行けなくなってしまいました。

社労士による見解

働き出すとADHDの特性により、仕事に大きな支障がありました。ミスが続くことで働くことに自信を失くしていました。二次障害も発症しており、うつ病の症状があることからすぐに仕事をするのは難しい状況でした。障害年金の請求が必要だと思いました。

結果

障害厚生年金3級に認められ58万円と 遡及した122万円を受給することができました。無理に働くこと必要がなくなり、安心して療養に専念して頂きたいと思います。

発達障害・知的障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付