がん・難病

障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
癌(がん)の認定基準について詳しくはこちら肛門・直腸・泌尿器の認定基準についてはこちらをご覧ください。

また「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。

肛門管がん 自己免疫肝炎で障害基礎年金 2級を受給したケース

相談時の状況(40代・女性) 下血などの症状があり病院を受診すると、肛門菅がんが見つかりました。いったんは放射線治療等で回復しましたが、その後体調が悪化し、出血もあり再検査で再発と診断されました。入院加療中に自己免疫性肝炎も発症し、痛みを抑える薬がほとんど使えなくなりました。体のだるさや痛みに一日悩まされ、日常生活を送ることが難しくなったため障害年金の受給を検討されご相談に見えました。 社労士
続きを読む >>

全身性ジストニアで障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・男性) 歩こうとすると後ろに引っ張られる感覚があり、その感覚がひどくなっていきました。いくつかの病院を回りましたが原因が分からず、数件目の病院で全身ジストニアと診断されました。症状は徐々に進行していき、体に力が入らなくなり、食事や着替え、入浴も一人ではできなくなり車いすがないと歩行ができないほどになってしまいました。 社労士による見解 生活支援施設からの紹介でしたが、初
続きを読む >>

乳がんで障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性) 乳がんがリンパ節や皮下細胞に転移していました。ステージⅣで摘出手術を検討されましたが、血栓があり、がんの治療ができないためホルモン療法を受けていました。倦怠感が強く、家事が全くできず1日の80パーセントは横になっている状態で相談がありました。 社労士による見解 ホルモン療法の副作用もあり、しびれや倦怠感があり微熱が毎日続いていました。起き上がるのが辛くほとんど横
続きを読む >>

クローン病で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性) 40年以上前にクローン病を発症し、大腸や小腸を摘出する手術を受け、その後は腸閉塞を繰り返していました。口から食事が取れない状態になり、栄養剤の点滴を24時間付け、栄養補充ゼリー以外は口にできなくなってしまいました。体力も減退し、今後仕事を続けていくことに不安を感じているとのことでご相談にみえました。 社労士による見解 初めてクローン病で病院を受診した際に厚生年金
続きを読む >>

肺門部肺腺癌・転移性脳腫瘍により障害厚生年金1級受給したケース

相談時の状況(40代・男性) 10年程、肺がんの治療を受けていました。6年前から脳に転移し放射線治療の後遺症のため失語障害、意識障害、視野障害や右上下肢麻痺などの障害もありました。病院の支援員の勧めで障害年金のことを知り相談にいらっしゃいました。1年前から専門家への相談を勧められていましたが、なかなか相談できなかったようでした。 社労士による見解 右上下肢に麻痺があり自力での歩行ができず、失
続きを読む >>

乳がんで障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・女性) 10年前に乳がんが分かり手術を受けて経過観察をしていました。5年経った頃、検査したところ再発していました。すでに肝臓やリンパ、腰の骨に転移がありました。放射線治療や抗がん剤治療を続けていましたがその2年後には脳への転移も見つかりました。記憶障害が出始め身の回りのことが出来なくなり実家に引き取られ介助を受けていました。他の患者さんから障害年金のことを聞いて父親が相談に
続きを読む >>

障害者特例が認められたケース

相談時の状況(60代・男性) 直腸がん、肝転移、肺転移などがあり倦怠感がひどく仕事ができていませんでした。障害年金請求を請求したいということでしたが、初診日以前の国民年金の納付が足りないため障害年金の申請はできないようでした。 社労士による見解 相談時点では退職しており特別支給の老齢年金を受給しているということでした。人工肛門を入れてから6ヵ月以上経過しているということだったので、老齢年金の
続きを読む >>

肺がんで障害厚生年金1級に認められたケース

相談時の状況(40代・女性) 病院の相談員から紹介され相談がありました。がんの転移がありホスピス病棟に入院していました。がんの痛みがひどく、鎮痛剤で痛みを和らげていましたが、一人でベッドから起き上がることが出来ず、トイレや入浴にも介助が必要な状態でした。 社労士による見解 右上下肢が麻痺しているため歩行ができず移動が困難なことや入浴、食事、トイレなど日常生活には常に介助が必要なこと、また、疲
続きを読む >>

腎臓がん多発転移で障害厚生年金3級受給(障害者特例を選択)

相談時の状況(60代・男性) 腎臓がんが見つかり抗がん剤の治療を受けていましたが、肺、骨(腰、背中)にも転移し相談時には腰のコルセットを付けて何とか座位が保てる状態でした。股関節の痛みがひどく歩行には杖が必要との事でした。抗がん剤治療は、終了しており、治療の手立てが無いと医師から宣告されておりました。仕事はデスクワークをされていましたが、これ以上は難しい障害年金の申請を考えて相談にみえました。
続きを読む >>

脊髄小脳変性症で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(60代・男性) 脊髄小脳変性症という病気で薬も治療方法もなく体が動かなくなっているようでした。1か月前には杖を使用して歩けていたようですが、病気の進行が早く、相談時には車いすがないと歩けない状態になっていました。 社労士による見解 立つことも難しく下半身に力が入らないため移動には常に車椅子が必要でした。日常生活は常に奥様に介助されていることから障害年金の申請が必要だと判断しまし
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付