若年性アルツハイマー型認知症で障害基礎年金1級をもらったケース

相談時の状況(50代・女性) 

物忘れがひどく、会話が噛み合わないなどの症状で病院を受診したところ若年性アルツハイマー型認知症と診断されました。

妻の症状を心配したご主人が相談にみえました。

社労士による見解

相談に見えた時点で症状はかなり進んでいました。

常に家族が見守り、目が離せない状況で、日常生活に大きな支障があるように見えました。

ご家族の負担が重く大変ご苦労されていらっしゃると感じました。

障害認定日の頃にも症状があったため認定日請求もできると思いました。

受任してから申請までに行ったこと

認定日の頃にも一人で身の回りの事が出来る状態ではなかったと伺い、その当時通院していた病院に認定日の診断書の作成を依頼しましたが、内科であることや診断書の作成をしたことがないという理由から作成を拒否されてしまいました。

ご主人様からも病院に交渉していただきましたが駄目でした。

事後重症請求に切り替えて速やかに申請を行ました。

結果

障害基礎年金の1級に認められ、無事に受給することができました。

コメント

今回のケースでは初診の病院で若年性アルツハイマー病と診断されてから、急激に症状が悪化していきました。

ご家族様からの聞き取りした内容では、障害認定日の頃には身の回りのことが出来なくなっていたそうです。

ご家族が介護にあたり大変ご苦労されている様子でしたので、認定日請求ができなかったことが悔やまれます。

脳疾患の最新受給事例

認知症の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付