パーキンソン病で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(60代・女性)
40代から筋肉の痙攣のような症状が頻繁に起きるようになり、いくつもの病院を転々とし、ようやくパーキンソン病と診断され、治療を始めました。その頃に、障害年金の請求をしましたが、症状が軽いという理由で不支給になってしまいました。その後、年を重ねるごとに、筋力が落ち、腰の痛みなども強くなり、歩行には常に杖が必要になりました。通勤もできなくなり退職もしました。そんな中、障害年金の申請が不支給になっていても、再び請求ができることを知り、相談にみえました。
社労士による見解
数年前に申請した時の診断書を拝見しましたが、現在はその時と比べかなり悪化しており、障害年金の申請は十分に可能だと判断しました。
ただ、現在は休職中というお話でしたので、まず傷病手当金制度について詳しく説明しました。傷病手当金を受給されている間に障害年金請求の準備を整えました。
結果
障害基礎年金2級に認められ78万円を受給することができました。ゆっくりとご静養いただきたいと思います。
その他肢体障害の最新受給事例
- 多発性繊維性骨異形成症で障害基礎年金2級を受給したケース
- 横隔膜ヘルニアで障害基礎年金2級を受給したケース
- シャルコーマリートゥースにより障害厚生年金2級を受給したケース
- 肺門部肺腺癌・転移性脳腫瘍により障害厚生年金1級受給したケース
- 腰部脊柱狭窄症・腰椎変性側弯症で障害厚生年金2級を受給したケース
- 腰部脊柱狭窄症・腰椎変性側弯症で障害厚生年金2級を受給したケース
- 腎臓がん多発転移で障害厚生年金3級受給(障害者特例を選択)
- 脊髄小脳変性症で障害基礎年金2級を受給したケース
- 右肩腱板損傷・右鎖骨骨折・右第4中足骨骨折・右第5趾開放骨折で障害厚生年金3級を受給したケース
- 脳出血で障害厚生年金1級を受給したケース
肢体障害の最新受給事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2021.01.19受給事例
-
2021.01.17受給事例
-
2021.01.11受給事例
-
2021.01.09受給事例
-
2021.01.07受給事例
-
2021.01.05受給事例
-
2021.01.03受給事例
-
2021.01.01受給事例
-
2020.12.30受給事例
-
2020.12.28受給事例