発達障害・知的障害

障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、 またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。

「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。

自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(40代・女性) 人と関わることが苦手で、仕事をしても長く続かず、何度も転職していました。落ち込んでいる様子を心配した叔母さんに勧められ病院を受診しました。統合失調症と診断され通院していましたが、医師と相性が合わず通院を中断してしまいました。人との関わりを避け家族の勤務する新聞店を手伝うようになりました。 睡眠障害があり再び別の病院を受診すると自閉症スペクトラム障害・気分変調症と
続きを読む >>

発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性) 高校3年生の時に学校に行く気力がなくなり不登校になりました。精神科を受診し、カウンセリングを受けながらなんとか卒業できましたが、卒業後は2年ほど仕事もしないで自宅に引きこもっていました。引きこもりの中、大学に進学したい気持ちが強くなり、勉強して有名大学に入学しました。しかし、入学すると人間関係がうまくできなくなりました。大学内の保健センターに相談に行き、検査を受け発
続きを読む >>

うつ病、注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(40代・男性) 5~6年前に年金事務所に相談に行き、障害年金を請求しようとしましたが、初診日不明のため受け付けてもらえませんでした。初診日は会社勤めの頃でしたが、その当時通っていた病院のカルテはありませんでした。申請を断念していましたが、就労移行支援事業所に紹介されて相談にみえました。 社労士による見解 15年以上前の初診日を客観的に証明する必要があり、難しいし請求になると思い
続きを読む >>

注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(30代・男性) 子供の頃から会話のキャッチボールが苦手で、大人数での交流は困難でした。学生時代は特に大きな問題はありませんでしたが、就労し始めると他人と違う自分に違和感を覚えるようになりました。仕事の指示内容が理解できない、優先順位が分からない、ミスも多いことから叱咤され続けました。転職をしても状況は変わらず思うように仕事ができないと、パニック障害を起こしました。発達障害と診断され
続きを読む >>

自閉症スペクトラム障害・多動性障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 塾講師の仕事をしていましたが、指示された指導方法に従えず自分の好きな指導をしていたため、上司と衝突して首になってしまいました。その後バイトを転々としましたが、どれも長続きしませんでした。幼いころから他人と違うところがあると感じていましたが発達障害に関する本を読んで、自分もそうだと確信しました。病院を受診すると自閉症スペクトラム障害、多動性障害と診断されました。障害者
続きを読む >>

軽度知的障害・身体表現性障害で障害年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 学生時代の成績は悪く,よく友達からいじめられていました。高校卒業後、製造業に就職しましたが、仕事でミスが多く覚えることも遅かったのでいつも怒られていました。仕事で分からないことも相談できず、居づらくなり直ぐに辞めてしまいました。それからもいくつかの会社に就労しましたが、どの会社でも働くことができませんでした。自宅に引きこもるようになり気分が不安定になっていきました。
続きを読む >>

発達障害とうつ病で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性) 発達障害とうつ病で障害者手帳の2級を持っていました。病院のワーカーさんに手伝ってもらいながら、障害年金の申請準備をしていましたが、請求方法や書類の書き方が分からず自力では申請ができないと考え相談にみえました。初診は中学生の頃で、3つ目の病院の初診証明を持っていました。 社労士による見解 役所や病院スタッフから受ける説明が違い、認定日請求と事後重症請求について混乱
続きを読む >>

注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性) 子供の頃から怪我が多く、落ち着きがありませんでした。音や光に敏感で、イライラすると怒りをコントロールできず機嫌が悪くなりました。学校生活では孤立することが多く、社会人になって就職すると、仕事ができないことや、自分に他人と違う感覚があり、何かおかしいと感じるようになりました。仕事を続けることができなくなり、ネットで調べた発達障害の症状に自分が当てはまっていると思い受診
続きを読む >>

軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 幼い頃から限られた人としかコミュニケーションが取れず、勉強や運動も苦手でした。中学生の時には学校の勧めで療育手帳を取得しました。大学に進学しましたが、学校に通うことが出来なくなり1年生で退学してしまいました。どこでアルバイトをしても長続きせず、就労移行支援事業所に通所を始めました。就労移行支援事業所の紹介で相談にみえました。 社労士による見解 療育手帳を取得済で
続きを読む >>

知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・女性) 小学校にはいると発達の遅れを指摘され、小学3年生から支援級に入りました。集団行動での活動が難しく中学も支援級に通い高等養護学校に進学しました。養護学校を卒業すると学校の紹介で大手企業に障害者雇用で就労することができました。会社で働き始めたときは問題ありませんでしたが、職場に新しい社員が入社してからは、うつ状態の症状が出始め、仕事にも支障がでており、このままでは仕事を
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付