発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性)

高校3年生の時に学校に行く気力がなくなり不登校になりました。精神科を受診し、カウンセリングを受けながらなんとか卒業できましたが、卒業後は2年ほど仕事もしないで自宅に引きこもっていました。引きこもりの中、大学に進学したい気持ちが強くなり、勉強して有名大学に入学しました。しかし、入学すると人間関係がうまくできなくなりました。大学内の保健センターに相談に行き、検査を受け発達障害と診断されました。障害者手帳も取得しました。大学院も卒業し、IT企業に就労しましたが、職場での人間関係がうまくいかず会社に行くことができなくなり退職となってしまいました。就労支援サポートを受けている中、相談にみえました。

社労士による見解

人間関係がうまく築くことができず、自分のペースで仕事ができないため、一般就労を続けることができませんでした。家の中では片付けや掃除ができず、区の福祉サービスを受けていました。うつ病を併発していることから障害年金の受給が必要だと思いました。

結果

障害基礎年金2級に認められ78万円受給することができました。認定日請求も認められ遡及額約370万円を受給できました。

発達障害・知的障害の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付