発達障害・知的障害
障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、
またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。
「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。
多動性障害・アスペルガー症候群により障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
幼少期から協調性がなく、いつも一人遊びをしていました。小学校では忘れ物が多く、手先が不器用で工作が苦手でした。友達とうまく付き合うことができず、いじめられることもありました。大学卒業後、就職した会社では失敗ばかりして仕事ができず、直ぐに辞めてしまいました。いくつか会社で面接を受けましたがどこでも採用されませんでした。その後、病院を受診して多動性障害・アスペルガー症候
続きを読む >>
うつ病・ADHDで障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・女性)
学校を卒業して会社勤めを始めると他の社員と比べて、仕事ができないことが分かりました。仕事の指示が覚えられず、ケアレスミスを繰り返し、同時に2つ以上の仕事ができず優先順位も付けられないことから、怒られることが多くなり仕事に行くのが辛くなりました。仕事が辛く仕事中でも泣いてしまう状況が続き、仕事に行くことができなくなりました。入社から3か月で退職してしまいました。病院を
続きを読む >>
発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・男性)
子供の頃から落ち着きがなく、怪我も多く、提出物を出すことや宿題をやることができませんでした。大学生の頃から、人と違うことに気づき、そのことで気分が落ち込むことが増えていきました。整体の仕事に就き10年ほど働いていましたが、勤務先が閉店となったことで、他の職場を探しましたが、どこの職場でも怒られ継続して働くことが出来ませんでした。とうとう働く意欲をなくし引きこもりの生
続きを読む >>
ADHDで障害基礎年金 2級を受給したケース
相談時の状況(30代・女性)
産後にイライラがひどく精神科を受診しましたが、授乳中で服薬できなかったので、直ぐに通院をやめてしまいました。子供が保育園に通うようになり、以前から自分は発達障害ではないかと疑っていたため、再び精神科を受診しました。検査を受けるとADHDと診断されました。カウンセリング治療を希望し、デイサービスに通うようになりました。家事や子育てに支障があり夫に援助してもらい生活して
続きを読む >>
中度精神遅滞 自閉症で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・男性)
中度の精神遅滞と自閉症があり家族のサポートがないと日常生活が送れる状態ではありませんでした。障害者の雇用に力を入れている会社を紹介され、十分な配慮を受けながら就労していました。自立した生活を送れるように障害年金を請求したいということでした。
社労士による見解
職場での手厚い配慮をもとに常に見守られて働くことができていました。単純な作業を繰り返ししていましたがミス
続きを読む >>
軽度精神遅滞で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
小学校は普通学級で学んでいましたが、計算が苦手で勉強についていけませんでした。教師から学習の遅れを指摘され、中学から支援学級に通うようになりました。病院でも軽度知的障害と診断され、療育手帳も取得しました。高校は特別支援学校に進学し2年間の職場実習で研修を受け、学校の紹介で介護施設に就職できました。障害者雇用で働いていましたが、昇給や退職金がないため、将来的に自立した
続きを読む >>
うつ病エピソード・広汎性発達障害・多動性障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・男性)
小学生の頃から友達付き合いが苦手で、いじめにあっていました。突然、パニックになって教室から飛び出して騒ぎを起こすこともありました。専門学校での寮生活を始めましたがうまくいかず、実家で暮らすようになってから恐怖心や希死念慮が起こるようになり精神科の受診を始めました。発達障害と二次障害のうつ病エピソードがあると診断されました。通院して服薬するようになりましたが、自宅に引
続きを読む >>
発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(30代・女性)
子供の頃から、友達とうまく付き合うことができませんでした。興味があることには熱心に取り組みますが、興味がなくなると全くやる気がなくなり、高校も中退してしまいました。アルバイトをしても、長く働くことができず転々とし、結婚して子育てもしましたが、夫婦関係もうまくいかず子供も手放してしまいました。うつ病も発症し、希死念慮から自殺未遂を起こすなど、不安定な状態で相談にみえま
続きを読む >>
発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・女性)
発達障害とうつ病で障害者手帳の2級を持っていました。病院のワーカーさんに手伝ってもらいながら、障害年金の申請準備をしていましたが、請求方法や書類の書き方が分からず相談にみえました。初診は中学生の頃でした。
社労士による見解
役所や病院スタッフから受ける説明が違い、認定日請求と事後重症請求について混乱していました。20歳前の傷病による障害基礎年金の制度をきちんとご
続きを読む >>
知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談時の状況(20代・男性)
幼少期から友達の輪に入れなくて一人で遊ぶことが多く、友達からはいじめられていました。学校の成績は普通でしたが、運動が苦手でした。専門学校を卒業して製造業に就職しましたが、同じミスを何度も繰り返し、叱られることが多く続き、体調不良で仕事に行けなくなってしまいました。病院を受診して検査を受けると知的障害と診断され、療育手帳を取得しました。
社労士による見解
療育手帳
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例