精神障害

障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、 またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。

「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。

自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(40代・女性) 人と関わることが苦手で、仕事をしても長く続かず、何度も転職していました。落ち込んでいる様子を心配した叔母さんに勧められ病院を受診しました。統合失調症と診断され通院していましたが、医師と相性が合わず通院を中断してしまいました。人との関わりを避け家族の勤務する新聞店を手伝うようになりました。 睡眠障害があり再び別の病院を受診すると自閉症スペクトラム障害・気分変調症と
続きを読む >>

発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性) 高校3年生の時に学校に行く気力がなくなり不登校になりました。精神科を受診し、カウンセリングを受けながらなんとか卒業できましたが、卒業後は2年ほど仕事もしないで自宅に引きこもっていました。引きこもりの中、大学に進学したい気持ちが強くなり、勉強して有名大学に入学しました。しかし、入学すると人間関係がうまくできなくなりました。大学内の保健センターに相談に行き、検査を受け発
続きを読む >>

統合失調症で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・男性) 子供の頃から常に母親から否定され続けていました。そのため自信がなく人と付き合いも苦手でした。。大学生の頃から妄想や奇行が出始め、学校に勧められて病院を受診しました。統合失調症と診断され、大学を中退してしまいました。就労もできず、妄想から主治医にも不信感を持ち、病院を転々としながら治療を受けていました。病識がないため、自分が統合失調であることを受け入れることができず、
続きを読む >>

統合失調症で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・女性) 父親が他界したことをきっかけに18年ほど前から発症し、妄想による奇行が始まり、状態が悪い時は入院して治療を受けたこともありました。統合失調症による被害妄想はほとんどなくなりましたが、気分の抑揚が激しく、気分が落ち込むと3月から半年は全く外出ができなくなり、回復すると数か月は活動的になり、再び引きこもるという状態を繰り返していました。当センターを利用した友達に紹介され
続きを読む >>

うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(40代・女性) 会社勤めをしていた24歳の頃、突然、人が怖くなってしまいした。外に出ることが怖くなり、笑っている人を見ると自分のことを笑われている気がしました。コンビニや販売などのアルバイトをしても長く務めることが出来ず転職を繰り返し、父親に生活の面倒をみてもらうようになりました。 社労士による見解 何年も仕事が出来ない時期もあり相談時は週に3回、1日1時間半、清掃の仕事をして
続きを読む >>

うつ病、注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(40代・男性) 5~6年前に年金事務所に相談に行き、障害年金を請求しようとしましたが、初診日不明のため受け付けてもらえませんでした。初診日は会社勤めの頃でしたが、その当時通っていた病院のカルテはありませんでした。申請を断念していましたが、就労移行支援事業所に紹介されて相談にみえました。 社労士による見解 15年以上前の初診日を客観的に証明する必要があり、難しいし請求になると思い
続きを読む >>

注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(30代・男性) 子供の頃から会話のキャッチボールが苦手で、大人数での交流は困難でした。学生時代は特に大きな問題はありませんでしたが、就労し始めると他人と違う自分に違和感を覚えるようになりました。仕事の指示内容が理解できない、優先順位が分からない、ミスも多いことから叱咤され続けました。転職をしても状況は変わらず思うように仕事ができないと、パニック障害を起こしました。発達障害と診断され
続きを読む >>

自閉症スペクトラム障害・多動性障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 塾講師の仕事をしていましたが、指示された指導方法に従えず自分の好きな指導をしていたため、上司と衝突して首になってしまいました。その後バイトを転々としましたが、どれも長続きしませんでした。幼いころから他人と違うところがあると感じていましたが発達障害に関する本を読んで、自分もそうだと確信しました。病院を受診すると自閉症スペクトラム障害、多動性障害と診断されました。障害者
続きを読む >>

軽度知的障害・身体表現性障害で障害年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 学生時代の成績は悪く,よく友達からいじめられていました。高校卒業後、製造業に就職しましたが、仕事でミスが多く覚えることも遅かったのでいつも怒られていました。仕事で分からないことも相談できず、居づらくなり直ぐに辞めてしまいました。それからもいくつかの会社に就労しましたが、どの会社でも働くことができませんでした。自宅に引きこもるようになり気分が不安定になっていきました。
続きを読む >>

クモ膜下出血で障害厚生年金3級から2級に額改定したケース

相談時の状況(40代・男性) クモ膜下出血の後遺症で肢体不自由と高次脳機能障害の症状がありました。リハビリにより、びっこを引いて歩けるようにまで回復しましたが、高次脳機能障害の症状はひどく残っていました。前回申請した時は仕事に復帰していたため3級という結果になりましたが、実際は仕事ができる状態ではなかったので、受給の結果が来た後には退職してしまいました。仕事ができず収入が無いので年金額が増えない
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付