ギランバレー症候群により障害基礎年金2級をもらったケース

相談時の状況(50代・女性)

とつぜん手足が腫れあがる症状が出ました。高熱も出ました。その後も痺れや痛みなどの症状が続き、病名が分からず何件も病院をたらいまわしにされました。たくさんの医療機関で様々な検査を経て、ようやくギランバレーという病名が判明したのは数年後のことでした。障害年金の対象になると言う話を聞き、年金事務所と相談しながら自分で申請書類を作成しましたが、半年掛けて何とか申請したものの不支給になってしまいました。

社労士による見解

相談者の症状は重く、自力で歩くことも難しい状態でした。しかし申請した診断書は症状に合った内容ではありませんでした。診断書の内容は障害認定には該当してないとても軽い症状となっていたため、不服申し立てよりも、再請求で確実に受給権を取得することが大切だと判断しました。

受任してから申請までに行ったこと

まずはしっかりと症状を聞き取り症状に合った診断書の作成を依頼しました。新しい診断書の作成は快く応じていただけました。

結果

障害基礎年金の2級に認められました。

コメント

障害年金の申請において、診断書の内容が軽く書かれてしまうというのはよくある話です。特に肢体の場合に多いと感じています。自分の症状に合ってない診断書かどうかも分からないで申請するのではなく、自分の症状と合っている内容かどうかをしっかりと確認する必要があります。しかし障害年金の診断書は複雑であり、認定基準もまた複雑なため、独力で行うのはかなり難しいと思います。生活を支える大切な障害年金です。まずは専門家にご相談ください。

がん・難病の最新受給事例

難病の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付