発達障害・不安障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(30代・女性)

幼少の頃から好き嫌いが激しく、中学ではいじめられ孤立していました。専門学校を卒業後、金融機関に就職しましたが事務処理ができず、頻繁にクレームが会社に入り追い込まれるように退職しました。その後アルバイトも長続きせず職を転々としていました。自分でもADHDかもしれないと思い、精神科を受診すると「ADHD・不安障害」と診断されました。医師の勧めで就労支援施設に通い、障害年金の受給を考えはじめましたが、年金の納付がない時期もあり、心配になって当事務所に相談にみえました。

社労士による見解

本人および同席した母親から聞き取りすると①ADHDの特性により就業が困難②厚生年金加入期間にうつ病で初診があり、障害厚生年金が請求出来ることから、受給可能性があると判断しました。申請を行い、無事受給できました。

結果

障害厚生年金3級に認められました。

発達障害・知的障害の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付