双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(40代・男性)

東京の大学に在学中、電車で起きた事件がトラウマになって東京に住むことが怖くなってしまいました。他県の大学に編入した後もその事件のことを思い出すと嫌な気分になりました。音に敏感になり、アパートの隣人の声が気になるようになり、トラブルになることもありました。仕事をしても人間関係が上手く築けず、職を転々として定職に就くことができませんでした。些細なことでイライラして暴れたり大声を出すこともありました。家族の勧めもあり病院を受診すると双極性感情障害と診断され服薬するようになりました。服薬するようになってから症状は改善し、障害者雇用で1年ほど働くことが出来ましたが、やはり人間関係でトラブルを起こし退職してしまいました。今後の生活を不安に思って相談にみえました。

社労士による見解

引きこもっていた時期が長く、相談時も母親の援助がないと日常生活が送れないようでした。障害者雇用で働いたものの、結局は人間関係のトラブルで退職するなど継続雇用ができないので収入面でも大きな不安がありました。医師が障害年金に理解があったので直ぐに請求することができました。

結果

障害基礎年金2級に認められ78万円受給することができました。お金の面での不安をなくして少しずつ社会復帰できるといいと思います。

双極性障害の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付