注意欠陥多動性障害で障害共済年金2級を受給したケース

相談時の状況(30代・女性)

子供の頃から、友達とどう遊べばいいかわからず、遊ぶことができませんでした。小学校に入っても友達関係を築くことができず、学校ではいじめにもあいました。興味のないことに集中できないため先生に怒られることが多く、嫌いな教科は全くできませんでした。大学に進学しましたが、卒論が書けず中退となりました。仕事をしてもうまく行かず、結婚、出産後も希死念慮による自殺未遂を起こすなど症状が安定しない状態で相談にみえました。

社労士による見解

相談時は、就労移行支援事業所のサポートを受けて、障害者雇用で就労を始めたばかりでした。自宅にいると子育てのストレスによりイライラして感情が爆発し、自己コントロールができないため、外で働くことで家庭内が落ち着いているようにみえました。家事は夫、育児は保育所がサポートしてくれていましたが、周りの配慮がなければ不眠やうつ状態に陥る危険が常にあることから障害年金のサポートが必要と判断しました。

結果

障害共済年金2級に認められ152万円を受給することができました。今の職場で適切なサポートを受けながらお仕事を続けていただきたいと思います。

発達障害・知的障害の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付