注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を受給したケース
相談時の状況(20代・女性)
子どもの頃、勉強はできましたが運動は苦手でした。好き嫌いが激しく、思い付きで行動することが多く、友達がなかなかできませんでした。大学を卒業し金融機関に勤めましたが、段取りが悪く仕事に大きなストレスがありました。あうんの呼吸が分からず気が利かないことで悩み病院を受診すると広汎性発達障害と診断されました。一般雇用を諦めて会社を退職し、障害者雇用で働き出しました。
社労士による見解
注意欠陥多動性障害により、間違いや不注意が多く、人間関係もうまく築くことができないため、能力があっても障害者雇用で就労していました。日常生活でも援助が必要な場面が多いことから障害年金のサポートを行いました。
結果
障害厚生年金3級に認められ165万円(遡及107万)を受給することができました。安定した生活を送って頂きたいと思います。
発達障害・知的障害の最新受給事例
精神障害の最新受給事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28受給事例
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例
-
2022.04.25受給事例
-
2022.04.22受給事例