精神障害

障害等級は日本年金機構の認定医が「裁定」といわれる決定をしています。
精神障害の認定基準について詳しくはこちら、 またてんかんの認定基準についてはこちらをご覧ください。

「自分も障害年金に該当する可能性があるのでは?」と思いになった方はぜひご相談ください。
初回相談は無料です。

うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性) 幼少時代から虐待を受け、結婚後もパートナーによる暴力のために苦しんでいました。その後うつ病を発症し、ご自分で障害年金の申請をしましたが、不支給になってしまい当事務所に相談に見えました。 社労士による見解 診断書が実際の障害の状態より軽く書かれていていたのが不支給になった原因でした。 うつ病の症状が重く、ほとんど仕事ができていないことが分かりました。不支給にな
続きを読む >>

双極性障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性) 幼少時に親からの虐待を受けた時期もあり、10代のころから摂食障害などでも苦しんでいました。  うつの症状と躁の症状が短期間に繰り返される双極性障害の症状が重くなり、パートナーの方が当事務所に相談にいらっしゃいました。   社労士による見解 面談時の聞き取りから、20歳前に初診日がある、双極性障害の程度が重く日常生活に大きな支障が出ていることが分かりま
続きを読む >>

うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性) 幼少時代には親から虐待を受け、結婚後はパートナーによる暴力のために苦しんでいました。その後うつ病を発症し、ご自分で障害年金の申請をしましたが、不支給になってしまい当事務所に相談に見えました。 社労士による見解 診断書が実際の障害の状態より軽く書かれていていたのが不支給になった原因でした。 うつ病の症状が重く、ほとんど仕事ができていないことや不支給になったこと
続きを読む >>

発達障害により障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(40代・男性) 息子さんが発達障害で、どの仕事も長続きせず転職を繰り返しているため今後の生活に不安を持った家族が障害年金を申請しようと試みましたが初診の病院が確定できず申請準備が中断してしまったことから相談にみえました。 社労士による見解 初診日の調査が必要と思いました。息子さんは仕事を転々とし、相談時は仕事をしていましたが職場で人間関係のトラブルを抱えていました。安定した仕事
続きを読む >>

反復性うつ病で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 小学校の頃から不登校で、中学もほとんど通学できていませんでした。通信制の高校を卒業してからは調子の良い時だけアルバイトをしていました。このままではいけないと思い就職しましたが、いざ働き出すと仕事の負担が大きく、次第に体調が悪化してしまいました。体が怠くなり、何かしようと思う気持ちがなくなってしまいました。自室に引きこもりほとんど外出できない様子を心配した家族から相談
続きを読む >>

自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性) 自閉症スペクトラムの子の障害年金についてご家族が相談にみえました。特例子会社での障害者雇用で就労が決まっていましたが、収入も少なく将来に大きな不安を持っていました 社労士による見解 家族以外の他者とはコミュニケーションできず、聴覚などの感覚過敏があり家では常に家族が声を掛けて見守り、手助けをしてました。20歳で認定日請求ができると思いました。 結果 障害基礎
続きを読む >>

てんかん障害厚生年金3級を受給したケース (遡及金額 約80万円)

相談時の状況(50代・男性) 糖尿病、心臓病、てんかん発作などいくつかの病気があり、仕事を休職していました。すぐに仕事に戻ることは難しく、生活する収入がなくなってしまうので障害年金の申請ができるのか知りたいと相談にみえました。 社労士による見解 複数の病気があるので、それぞれの病気で障害年金申請が可能かどうかの聞き取りをしたところ、薬を飲んでいるにもかかわらず頻回に起こるてんかんで申請ができ
続きを読む >>

うつ病、多発血管炎性肉芽腫により障害基礎年金1級を受給したケース (遡及金額 約340万円)

相談時の状況(40代・女性) 原因不明の難病で数前から闘病生活を送っていました。下半身にしびれや麻痺があり一人での外出も困難な状態で、うつ病も発症してしまい身の回りのこともできない状態でした。 社労士による見解 多発血管炎性肉芽腫で両足に麻痺があり杖や助けがないと歩くのが難しい状態でした。うつ病あり併合認定で上位等級になる可能性があると思いました。 結果 うつ病の認定日請求により障害基礎
続きを読む >>

知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性) 小学校から支援級に通い、支援高校では就労を目指すクラスで就職活動をしていましたが、なかなか就職先が見つからないため、卒業後は就労移行支援施設に通所し、やっと清掃の仕事に就職できました。1日6時間、月に20日間、正社員として勤務できていましたが、将来のことを不安に感じていた母親が相談にみえました。 社労士による見解 療育手帳のB1を持っていました。1日6時間、週5
続きを読む >>

統合失調症により障害者特例を受給したケース

相談時の状況(60代・女性) 30年以上前に統合失調症を発症された妹さんの障害年金を申請するために、家族が初診日を調べましたが、どこの病院にもカルテがなくどうしたら良いのかと相談にみえました。 社労士による見解 初診病院が特定できない可能性が高いことや症状が2級相当には該当しない可能性があることから、障害者特例の選択もあると考えました。初診日の調査と同時に障害者特例の試算も必要だと思いました
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付