てんかん・広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性)

小学校低学年頃からてんかんの発作が起きるようになり、小児科を受診して治療を受けていました。ことばの発育も遅く、友人との関わりが不得手で喧嘩などの揉め事が絶えないなど問題行動が多く、小学校は支援級に通級していました。社会人になり仕事を始めると、仕事がなかなか覚えられず、自身のこだわりが強く優先順位が付けられないことで、仕事にも支障が出始めました。てんかんの薬による眠気で仕事中に寝てしまうこともあり、職場では不真面目な態度ととられることも多く、人間関係がうまく行かない状態が続き、最後は仕事に行けなくなり退職となりました。通所している就労移行支援事業所から紹介され相談にみえました。

社労士による見解

服薬治療を受けていましたが、てんかん発作が月に5回ほど続いていました。対人関係を築くことが苦手で対人トラブルも、労働や日常生活に大きな支障がありました。通院も定期的にされていることから、20歳の認定日に遡った請求が可能と判断し障害年金の申請を行いました。

結果

障害基礎年金2級と認定日からの遡及が認められ428万円を受給することができました。配慮を受けながら、自分らしさを出せる職場で働けるよう応援しております。

てんかんの最新受給事例

発達障害・知的障害の最新受給事例

精神障害の最新受給事例

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付